おかげさまで、3月24日(月)の初めての自主開催セミナーが好評でした。
平日の13時からの開催だったので参加できなかったというご意見をいただきましたので、アーカイブ配信を行っています。ご興味ある方は下記のPeatixからお申し込み下さい(無料です)!
https://sangetsuki-generativeai-businessplan-archive.peatix.com/

2025年も補助金がたくさん!
ものづくり補助金、省力化補助金、小規模事業者持続化補助金、新事業進出補助金。2025年もいろんな補助金が発表されていますね。
これらの補助金は、自社の新しい挑戦を協力に後押ししてくれるものになるので、申請を検討されている経営者の方は多いのではないでしょうか。
自分で事業計画書を作成するのは大変!
ところが、これらの補助金を申請するためには、審査員が納得するような実現可能性の高い事業計画書を作成する必要があります。
自社の強みや市場環境を分析した上で、合理的な経営判断であること。資金繰り的にも問題ない投資であること。実施スケジュールや投資回収期間にも問題がないことなど。様々なことを検討しながらの計画書作成には、数十時間かかることが確実です。
コンサルタントに事業計画書を依頼?
忙しい経営者の方はとても数十時間はかけられませんよね。そこで、補助金申請支援のコンサルタントの登場です!
これらの補助金を社外のコンサルタントに依頼すると、採択されやすい事業計画書の作成支援が得られます。費用はおおよそ着手金で10〜15万、成果報酬として補助金獲得額10%が相場です。高額の補助金をそれなりの費用で得られるチャンスなので、1回どんな感じなのか依頼してみるのもいいでしょう。
自社で事業計画書を作成するメリット!
しかしながら、コンサルタントに事業計画書の作成支援を依頼すると、事業計画の策定のノウハウは自社に残りません。
何度も補助金を申請するたびにコンサルタントにお金が流れていくのは、補助金の公共性という意味でもあまり良くないですよね。
がんばって自社で事業計画書を作成した場合は、たとえ補助金が不採択になっても、そのノウハウは社内に残ります。なぜ不採択になったのかを見つめ直すことで、新しい取り組みの実現可能性を高めるきっかけにもなります。
部下や後継者に事業計画書を作成してもらおう!
そこで多忙な経営者の皆様ではなく、部下や後継者の方に事業計画書を作成してもらおうというのが本セミナーの趣旨になります。
事業計画書の作成を通して、経営に関する幅広いことを学んでもらうことで、補助金を受給しながら人材の育成も行う。まさに一石二鳥の取り組みになりそうですね!
=参加者特典=
・市場環境を分析できる生成AIプロンプト
・自社の強み・弱み・機械・脅威を分析する生成AIプロンプト
・自社オリジナルの事業計画になる課題・解決方法の参考例
・作成した事業計画書の30分無料レビュー(多数の応募があった場合は途中で締め切らせていただきます)
=こんな方におすすめ=
・補助金を活用した取り組みに関心がある経営者の方。
・幹部候補の方に経営の視点を持ってもらいたいと考えている方。
・後継者の方に広い視野を持ってほしいと思っている方。
・自社の成長や社員の幸せを願っている経営者の方。
・生成AIの活用に関心がある方。
・採択されやすい補助金の事業計画書に関心がある方。
=出演者=
西優(中小企業診断士)
東京大学卒業後、上場企業での研究開発、起業、再就職を経て2019年より中小企業診断士として活動中。
現在は東京と千葉を中心に中小企業の支援を行っています。従業員ヒアリングを通して働きやすい職場環境作りや、生成AIを活用した業務の改善に取り組んでいます。
補助金申請の事業計画では4000社以上の取り組みを読んだ実績があります。
補助金の不正受給事件に関して捜査に協力した実績もあり、警察からの信頼も厚いです。
コメント