2000文字以上– tag –
2000文字以上の読みごたえのある記事です。
-
診断士に伝えたい
オンライン勉強会の受講方法の最適解
新年明けましておめでとうございます。 我々中小企業診断士は、企業のどんな問題にも対応できるように、暇さえあれば本やセミナーでインプットを行い、支援の現場やセミナーの登壇でアウトプットを行っています。 私は東京商工会議所の会員なので、東京商... -
補助金
補助金コンサルが言う採択率についての注意喚起
2024年12月17日、2024年度補正予算が参議院本会議で可決されて成立しました。今回は、これまでの中小企業向けの補助金の話と、これからの展望について私見を述べます。内容は2024年12月時点のものですのでご了承ください。 補正予算とは? 補正予算とは、... -
着物
着物を着るのは裕福? 家計調査年報で証明
先日は普段着着物について約1万文字の文章を投稿しました。おかげさまで「中小企業診断士 和服」「中小企業診断士 着物」の検索結果で1位になりました! まだお読みになられていない方は、お時間がある時に下記からご一読いただけますと嬉しいです。1万文... -
過言
生成AIパスポートは2時間で合格できる説
千葉県中小企業診断士協会の生成AI研究会で、生成AIパスポート試験の紹介と攻略法を発表しました。 これまでの研究会はZoomで録画しながら開催して、開催後に限定公開していました。今回発表した内容は、一般の方にも需要があるかもしれないと思いましたの... -
ライフハック
経営に役立つ!?中小企業診断士手帳
日々の業務やスケジュール管理に欠かせないツールといえば「手帳」。 中小企業診断士として活躍する方々の中にも、紙の手帳を愛用し、予定やアイデアを書き留めている人がいます。一方で、スマホやタブレットを活用して、手帳代わりに効率的に情報を管理し... -
着物
着物を着た中小企業診断士
着物を着た中小企業診断士 毎日着物生活が6年目になったので、ここで一旦着物生活を振り返ってみようと思って言語化してみました。結婚式やお正月のような特別な日だけではなく、普段着として着物を着てみようと思った方への参考になれば嬉しいです。 着物... -
過言
SWELLを知らずんば中小企業診断士にあらず
どんな分野にも1番がある どんな分野にも1番のシェアを取っているものがあり、その業界でのスタンダードになっています。 例えばジネス文書の作成には、Microsoft Officeのファイル形式(.docxや.xlsx)が多くの企業で使用されています。法的な標準ではあ... -
診断士に伝えたい
中小企業診断士がWPでブログを始めるときに気を付けること
診断士として活動を始めて6年目になります。これまでは窓口相談や専門家派遣など、依頼されて単発で行う業務が多かったんですが、これからはセミナーや顧問契約などにシフトしていこうと思い、このブログもテコ入れを行いました。 なんで最初からこうしな... -
講演・セミナー
セミナー動画を公開した話
千葉県商工会連合会 千葉県商工会連合会は、千葉県内の商工会を束ねる組織で、地域の商工業の発展と社会福祉の向上を目指して活動している経済団体です。各商工会へのハブとしての役割だけではなく、オンライン相談窓口や専門家派遣を行っています。 私も... -
コラム
プレゼンのクオリティは伝わり方にどの程度影響するのか
何事にもうまい下手がある 歌がうまい人がいればそうでもない人がいるように、話がうまい人がいる一方でそうでもない人もいます。話がうまくなければ人に何かを伝えられないかといえば、決してそんなことはなく、朴訥に話される内容が実に興味深いこともよ...
12