西 優– Author –

千葉と東京を中心に中小企業の支援を行っている中小企業診断士です。千葉県中小企業診断士協会理事、生成AI研究会幹事。
2019年診断士取得、毎日着物生活は6年目に突入しました。穏やかな語り口と着物の見た目から、経営者の悩みを聞いたり、従業員の本音ヒアリングを得意としています。
セミナー、執筆、経営相談など、お気軽にお問い合わせください!
-
安田正著「一流の自分の魅せ方」から学ぶ自己演出のコツ
「自分の魅力を、もっとうまく伝えられたら…」多くのビジネスパーソンがそう感じているのではないでしょうか。 安田正さんの著書「できる人は必ず知っている 一流の自分の魅せ方」では、自分自身を無理に変えるのではなく、元々持っている良さを最大限に活... -
千葉県中小企業診断士協会ロゴの公募に応募して採用された話
中小企業診断士には羅針盤をモチーフにしたロゴがあります。これは、中小企業診断士が中小企業の経営課題を解決し、成長・発展へと導く羅針盤のような役割を担うことが象徴されていて、具体的には下記のような意味合いが込められています。 外側の円: 社会... -
【アーカイブ配信】生成AIを活用して部下や後継者に補助金申請してもらおう!
おかげさまで、3月24日(月)の初めての自主開催セミナーが好評でした。平日の13時からの開催だったので参加できなかったというご意見をいただきましたので、アーカイブ配信を行っています。ご興味ある方は下記のPeatixからお申し込み下さい(無料です)!... -
生成AIを活用して部下や後継者に補助金申請してもらおう!
3月24日(月)13:00〜14:30に自主セミナーを開催します。お申し込みは下記のPeatixからどうぞ!無料で参加できます! 事業計画書の作成は人材育成のチャンス! 補助金申請の事業計画書って、我々のようなコンサルタントに依頼すれば、割と簡単に作成できて... -
生成AIで補助金申請は民主化される!
もう公募は無いと思われていた事業再構築補助金の第13回公募が開始されています。この補助金は建物や広告宣伝費など、補助対象の経費が幅広く使い勝手が良い反面、採択率が低く、実現可能性の高い事業計画書の作成が求められます。 他にも、ものづくり補助... -
オンライン勉強会の受講方法の最適解
新年明けましておめでとうございます。 我々中小企業診断士は、企業のどんな問題にも対応できるように、暇さえあれば本やセミナーでインプットを行い、支援の現場やセミナーの登壇でアウトプットを行っています。 私は東京商工会議所の会員なので、東京商... -
補助金コンサルが言う採択率についての注意喚起
2024年12月17日、2024年度補正予算が参議院本会議で可決されて成立しました。今回は、これまでの中小企業向けの補助金の話と、これからの展望について私見を述べます。内容は2024年12月時点のものですのでご了承ください。 補正予算とは? 補正予算とは、... -
jSTAT MAPでピザ屋の出店計画
先月、総務省統計局の家計調査年報をご紹介しました。今回は総務省統計局が提供している地理情報システム「jSTAT MAP」のご紹介です。家計調査年報の記事とあわせて読んでいただければ、統計に関する理解が深まると思います。 jSTAT MAPとは? jSTAT MAPと... -
着物を着るのは裕福? 家計調査年報で証明
先日は普段着着物について約1万文字の文章を投稿しました。おかげさまで「中小企業診断士 和服」「中小企業診断士 着物」の検索結果で1位になりました! まだお読みになられていない方は、お時間がある時に下記からご一読いただけますと嬉しいです。1万文... -
生成AIパスポートは2時間で合格できる説
千葉県中小企業診断士協会の生成AI研究会で、生成AIパスポート試験の紹介と攻略法を発表しました。 これまでの研究会はZoomで録画しながら開催して、開催後に限定公開していました。今回発表した内容は、一般の方にも需要があるかもしれないと思いましたの...