東京商工会議所でセミナー登壇

先日、東京商工会議所様で「生成AIを活用した業務改善実践講座」の講師を務めました。製造業、サービス業など多岐にわたる経営者の皆様の、AI活用への熱意を肌で感じた一日でした。

ジャンプできる目次

高い評価と手応え

本セミナーは「AIを身近にし、業務改善の第一歩を踏み出す」ことを目的としました。

受講後のアンケートでは、「大変参考になった」が48.7%、「まあまあ参考になった」と合わせると82.0%という高い評価をいただきました。特に、「これまでの生成AIセミナーの中でも一番理解できた」というご感想は、講師としてとても嬉しく思います。

セミナーの内容

講義では、AIの基本から入ることで苦手意識を払拭し、中小企業経営に直結する実践に特化しました。

  1. AIの必要性: 労働人口減少などの課題に対し、AIがどう生産性を向上させるか。
  2. 実践活用: 資料の要約やアイデア出しなど、明日から使える業務効率化のシナリオを紹介。
  3. リスク管理と実習: 著作権や情報漏洩のリスクを解説しつつ、AIを使いこなす鍵となるプロンプト(役割付与)の基本を実習形式で学習。

今後のセミナー改善

一方で、「自己紹介時間が長すぎないか」や、「もっと本題を多く聴きたかった」という貴重なご指摘もいただきました。これは、受講していただいた方がいかに実践的な内容を求めているかの表れだと真摯に受け止めています。

今後は、導入を簡潔にし、「AIを活用した事例がもう少しあると良かった」といったご要望に応えるため、プロンプト実習や具体的な成功事例に充てる時間を大幅に増やします。

皆様の業務改善と事業発展をサポートするため、これからも実践的でわかりやすい情報を提供してまいります。ご参加、誠にありがとうございました。

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

千葉と東京を中心に中小企業の支援を行っている中小企業診断士です。千葉県中小企業診断士協会理事、生成AI研究会幹事。
2019年診断士取得、毎日着物生活は6年目に突入しました。穏やかな語り口と着物の見た目から、経営者の悩みを聞いたり、従業員の本音ヒアリングを得意としています。
セミナー、執筆、経営相談など、お気軽にお問い合わせください!

ジャンプできる目次