コラム– category –
雑記や感想の記事です
-
広告宣伝の方法が変わり言葉の意味も変わった話
ChatGPTに聞いてみた 以下はChatGPTによるインフルエンサーマーケティングの説明です。大したことは言ってないので読み飛ばしてください。 企業の広告宣伝の方法は、常に新しい手法が求められ、進化を遂げてきました。この時代の最前線で重要な役割を果た... -
プレゼンのクオリティは伝わり方にどの程度影響するのか
何事にもうまい下手がある 歌がうまい人がいればそうでもない人がいるように、話がうまい人がいる一方でそうでもない人もいます。話がうまくなければ人に何かを伝えられないかといえば、決してそんなことはなく、朴訥に話される内容が実に興味深いこともよ... -
中小企業庁に意見する
事業再構築補助金の傾向と参考事例 「事業再構築補助金」という現在一番注目されている補助金に関して、第一回目公募後の2021年6月21日に、中小企業庁から傾向と参考事例についての動画投稿がありました。 以前からこの動画のことは知ってましたし、既に視... -
ふくやの明太子
この記事には広告が含まれています。 木下斉氏の著書「まちづくり幻想」の一節によると、福岡の株式会社ふくやは辛子明太子を開発し、その製造ノウハウを無償で他社に提供したとのことです。 これには、これまで珍味でしかなかった辛子明太子を、惣菜とし... -
コロナの借り換え保証
開始されることは以前から話題になっていましたが、ようやくコロナの借り換え保証の開始が決定しました。 中小企業庁:民間ゼロゼロ融資等の返済負担軽減のための保証制度(コロナ借換保証)を開始します。https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sinyouhosyou... -
島根県信用保証協会
伴走型の支援 経済産業省が伴走型の支援を進めています。今後は従来の課題解決型の支援と比較して、より中長期的な視点で企業を支援するやり方がスタンダードになっていきます。この背景として、ウクライナ情勢や原油価格高騰、円安など、外部環境の不確実... -
町工場の娘の講演を聞いて
中小企業診断士の日 世間的には全く知られていませんが、11月4日は「中小企業診断士の日」となっています。これは、中小企業診断士の制度が始まった「中小企業診断実施基本要領」が昭和23年11月4日に制定されたことに基づいています。 中小企業経営シンポ... -
埼玉県中小企業診断協会 スキルアップ研修
南関東ブロック スキルアップ研修 中小企業診断士協会では、会員のスキルアップのためにいろんな研修を提供しています。その中でも特に内容の質と量が充実しているのが、地域ブロックごとのスキルアップ研修だと思います。これは、各地域のブロックの診断... -
中小企業診断士の強み
中小企業診断士とは 中小企業診断士は、中小企業の経営をサポートする専門家です。企業の課題を見つけ、改善策を提案し、実行までを支援しています。経営に関する幅広い知識と経験が必要で、合格率3%程度の国家資格です。 企業の診断、改善計画の策定、経... -
AIの顔認証で卒業アルバム制作の効率化
卒業アルバムの電子化 ふと思うところあって、高校の時の卒業アルバムをスキャンして電子化しました。懐かしさはもちろんありましたが、それ以上に約200人の卒業生がちゃんと写っていることに驚きました。 部活動をやってた生徒とやってなかった生徒。クラ...